介護福祉士、現場での役割葛藤とは

介護福祉士試験

 

それではどんどん行きましょう

問題06:
Aさん(78歳、女性、要介護3)は、訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用している。72歳から人工透析を受けている。透析を始めた頃から死を意識するようになり、延命治療を選択する意思決定の計画書を作成していた。しかし、最近では、最期の時を自宅で静かに過ごしたいと思い、以前の計画のままでよいか気持ちに迷いが出てきたので、訪問介護(ホームヘルプサービス)のサービス提供責任者に相談した。

サービス提供責任者として適切な対応は?

選択肢:
1. 「この計画書は、医療職が作成するものですよ」
2. 「一度作成した計画書は、個人の意向で変更するのは難しいですよ」
3. 「意思確認のための話合いは、何度でもできますよ」
4. 「そんなに心配なら、特別養護老人ホームに入所できますよ」
5. 「この計画書は、在宅ではなく病院での治療を想定したものですよ」

 

解答: 3

解説:
延命治療に関する意思決定は、患者の意向が変化することも自然なプロセスであり、その都度見直しが可能です。選択肢3は、Aさんの気持ちの変化を受け止め、新たな意思確認の機会を提供する最も適切な対応です。他の選択肢は以下の理由で不適切です:
– 選択肢1: 意思決定支援は医療職だけでなく、多職種で行います
– 選択肢2: 計画書は本人の意向で変更可能です
– 選択肢4: 本人の希望(自宅で過ごしたい)に反します
– 選択肢5: 事実と異なる情報を提供しています

 

問題2:
人間関係における役割葛藤の例として、適切なものを1つ選びなさい。

選択肢:
1. 就労継続支援B型の利用者が、生活支援員の期待に応えようとして作業態度をまねる
2. 家族介護者が、仕事と介護の両立への期待に応えられるかどうか悩む
3. 通所介護(デイサービス)の利用者が、レクリエーションを楽しんでいる利用者の役を演じる
4. 就労移行支援の利用者が、採用面接の模擬訓練中にふざけて冗談を言ってしまう
5. 高齢者が、家事を行う家族に代わり、孫の遊び相手の役割を担う

 

解答: 2

解説:
役割葛藤とは、個人が複数の役割を同時に求められる際に生じる心理的な葛藤状態を指します。選択肢2は、仕事という役割と介護者という役割の間で生じる典型的な役割葛藤を示しています。他の選択肢は、役割の演技や単なる行動の問題を示しており、真の役割葛藤とは異なります。

役割葛藤 

動画生成: NoLang (no-lang.com)
VOICEVOX:波音リツ

問題3:
Bさん(80歳、女性)は、介護老人保健施設に入所が決まった。今日はBさんが施設に入所する日であり、C介護福祉職が担当者になった。C介護福祉職は、初対面のBさんとの信頼関係の形成に向けて取り組んだ。

介護職の対応として最も適切な者は?

選択肢:
1. 自発的な関わりをもつことを控えた
2. 真正面に座って面談をした
3. 自分から進んで自己紹介をした
4. 終始、手を握りながら話をした
5. 孫のような口調で語りかけた

解答: 3

解説: 初対面の利用者との信頼関係構築において、自己紹介から始めることは以下の理由で最も適切です:

    • 自己開示により相手との心理的距離を縮めることができます
    • 利用者に安心感を与えることができます
    • 支援者としての誠実さと積極的な関わりの姿勢を示すことができます
    • 対等な関係性構築の第一歩となります

新曲「おいら介護福祉士」

コメント

タイトルとURLをコピーしました